東京都新宿区 スーパーガルテクト

東京都新宿区で屋根工事を行いました。

施工前の屋根には平板スレート瓦を使用されていました。

こちらの屋根材にはアスベストが含まれており、また経年劣化による雨漏りも発生していました。そこで、安全に配慮しながら既存の瓦を一枚一枚丁寧に撤去し、耐久性の高い新しい屋根材へ葺き替える工事を行いました。

工事ではまず、屋根の土台となる下地をベニヤ板で増し張りし、強度を確保。さらに、北向きで日当たりが悪いというお悩みを解決するため、新たに天窓を設置して、室内へ明るい自然光を取り入れるご提案もさせていただきました。

そして、今回の工事で特にこだわったのが、見えない部分の「防水処理」です。使用したのは「ライナールーフ」という、非常に高性能な防水シートです。

少し専門的になりますが、一般的な防水シートは「アスファルトルーフィング」です。しかし建物は常にわずかに伸縮するため、硬いアスファルトだけだと動きに追従できず、やがて切れてしまうことがあります。その弱点を克服したのが、ゴムを混ぜて伸縮性を高めた「ゴムアスファルトルーフィング」です。

今回採用した「ライナールーフ」は、そのゴムアスファルトルーフィングをさらに進化させた、まさにトップクラスの製品。抜群の耐久性を誇り、期待耐久年数は約30年と言われています。

雨漏りとアスベストの問題を根本から解決し、天窓で室内は明るく、そして最高クラスの防水シートで長期的な安心を手に入れる。お客様の未来の暮らしまで考えた、こだわりの屋根リフォームが完成しました。

株式会社テラハウスでは、埼玉県・東京都等で屋根板金工事を対応しています。老朽化による雨漏りの緊急事態から、あなたの快適住空間を守る、日頃からの屋根や外壁や雨どいのメンテナンスまでどんなことでもお任せください。

navigate_next

ライナールーフと呼ばれる防水シートを施工

通常の防水シートはたくさんの種類があるが、一般的に使用されてるのが
アスファルトルーフィングと呼ばれるものを使用するが、それよりもバージョンアップしたものがゴムアスファルトルーフィングといいます。

建物は伸縮しており、動くときにアスファルトだと切れやすくなる
そのため、そこにゴムが入ることで耐久性が向上する。

ライナールーフィングだとゴムアスファルトルーフィングよりさらに耐久力が強いものとなっています。

およそ耐久年数は30年と言われております。

下地のベニヤ板で増し張りを行いました。
北向きだったので日当たりが悪く、天窓も新たに設置いたしました。

写真右側に写っているのが平板スレート瓦です。

こちらの瓦は、アスベストが入ってる屋根材で、雨漏りをしていたので一枚一枚撤去していきました。
耐久性の高い屋根材に変更しました。

  • 場所

    東京都新宿区

次の施工事例

戸建て

東京都目黒区 瓦屋根からガルバリウム鋼板への屋根葺き替え工事

おすすめの施工事例